ダビング・デジタル化サービス

カセットテープ、VHSビデオテープなどのアナログメディア・記録媒体の音声・動画データをデジタル化いたします。

Share
Share

カセットテープ、VHSビデオテープなどのアナログメディア・記録媒体の音声・動画データをデジタル化いたします。

アナログメディアに記録された音声・映像をデジタル化し、経年劣化やテープの寿命から大切な思い出や企業の貴重な情報を守ります。今あるアナログ素材の内容を次世代へつなげたいという想いに、貴重な記録を未来へ継承するため、ぜひご活用ください。

お預かりする記録媒体は、ISMS(ISO27001)に準拠した管理体制で運用いたしますので、秘匿性の高い内容でも、安心してご依頼いただけます。

また、音声・動画内容の文字起こし、翻訳、字幕挿入などのテキスト化もワンストップで実現いたします。複数サービスのご選択や納期はご予算に応じて柔軟に対応いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

このようなシーンにご利用いただいています

  • 昔のインタビューや取材記録
  • 創業者、創業当時の貴重な音声、映像の記録保存と伝承
  • 周年記念動画制作や社史の編纂
  • 歴史的に価値のある音声・映像資料のデジタル保存
  • 大型イベント基調講演などの記録、アーカイブ化
  • 災害、BCP対策としてのバックアップ、保管スペース削減
  • 磁気メディアの劣化、寿命対策

対応可能な記録メディア・料金

映像:VHSビデオテープ、miniDV、8ミリビデオ(ベータは未対応)
音声:カセットテープ、マイクロカセット、MD、等

料金:カセットテープ、VHSビデオテープ1本あたり(120分以内) 2,000円(税抜)~

東京反訳ダビング・デジタル化サービスの特徴

音源の文字起こしから翻訳、字幕制作までワンストップでのご依頼が可能

文字起こし会社だからこそできる、複合サービスとの組み合わせが好評です。
周年記念事業、社史制作などに、貴重な音声内容のテキスト化をご利用いただいております。

当社の文字起こしは、多数在籍するプロの文字起こしワーカーの中から内容に最適な作業者をアサインし、品質・納期ともに安定した原稿作成が可能です。

ISMS(ISO27001)に準拠した媒体の取扱い体制

お預かりした記録媒体の保管や取扱いは、ISMS(ISO27001)に準拠して行います。
秘匿性の高い内容や、貴社内のみで公開予定のない情報内容の音源・映像も安心してご依頼いただけます。

ご依頼・ご相談方法

まずは下記のお問い合わせフォームより、媒体の種類やご要望をお知らせの上、ご相談ください。

関連サービス

デジタル化したデータの文字起こしや翻訳、字幕作成が可能です。
また、紙媒体のデジタル化には全て国内作業で行う当社データ入力サービスをご利用ください。

Share

関連FAQ

  • q

    ICレコーダーなど、音声を直接送る場合はどこに送ればよいですか?

    a

    注文/見積フォーム送信後、配達記録が残る送付方法(書留、ゆうパック、または宅配便等)で下記住所へお送りください。

    送付先 当社住所
    〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-13-15 東伸ビル4F 東京反訳株式会社 業務部 文字起こし担当宛
    Tel.03-5960-1772

    ※当社への発送料はご負担願います。

    大切な音声の場合、念のためテープはダビングし、バックアップした方をお送りください。
    「案件番号」を明記してください。
    複数のデータがある場合は対象のファイル名やデータ名も明記してください。
    詳しくは、東京反訳対応可能なメディア・ファイル/送信方法をご参照ください。
  • q

    どんなメディアのデータでもお願いできますか?(カセットテープ、ビデオテープなど)

    a

    音声データ:MP3、WAV、WMAなど
    動画データ:MP4、MPG、MWV、AVI、MOVなど
    各種ファイル形式に対応しております。
    詳細は東京反訳「対応可能なメディア・ファイル/送信方法」のページをご参照ください。
    ICレコーダーやカセットテープ、ビデオテープの郵送も受け付けております。詳細はお問い合わせください。
  • q

    録音音声の一部だけを時間指定して起こしてもらうことはできますか。

    a

    マイページのアップローダーより起こし範囲の指定ができます。
    マイページのご利用方法「起こし範囲の指定」

    マイページをご利用されない場合
    メールにて「00:05:00~01:30:00」のように起こし箇所をお知らせください。

    「講演部分のみ」「休憩時間は不要」などの指示の方法ですと、当社で起こし指定箇所を特定する作業が必要になります。
    原稿はご指示のように作成しますが、音声全体の料金が発生してしまいます。

    出張録音文字起こし
    当社スタッフが録音の会場に立ち会ってメモ作成をするため、事前に「講演部分のみ」「質疑応答部分のみ」などの指示をいただくことで料金内で対応しております。

    裁判法廷用文字起こし
    起こし指定箇所がある旨を反訳書に記載いたします。

  • q

    大切なデータなので、テープの取扱いに注意してもらいたいのですが。

    a

    お預かりするメディアは慎重に取り扱いますが、特にテープの場合、デッキへの巻き込み・切断が起こりやすく、破損する場合もあります。万が一破損した場合には修理に最善を尽くしますが、修復できない場合は同様の新品メディアで弁償させていただきます。その場合、データの内容については補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

    ※オリジナルの場合はダビングしたものをお送りいただくことをお勧めしますが、ダビングにより音質が著しく低下している場合は、文字起こしの精度も低下します。
    お客さまが特に精度を重視なさる場合は、上記の破損の可能性をご理解ご了承の上、オリジナルをお送りください。
  • q

    録音状態がとても悪いのですが、音を良くして作業してもらえるのでしょうか。

    a

    当社では雑音消去関連のソフトは使用しておりません。
    当該ソフトは雑音と同時に声も消去されてしまうことがあるため、音声データそのものを劇的に改善することはできません。録音状態が悪いものはどうしても不明箇所や誤りが出てしまいます。

    音質の良い録音の方法については、東京反訳「上手な録音方法(ICレコーダー使用)」のページをご参照ください。

お気軽にご相談ください

ご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
自動チャットやメール、お電話にてご質問ください。